全区立幼稚園に英語のネイティブティーチャーを派遣 東京都港区

全区立幼稚園に英語のネイティブティーチャーを派遣 東京都港区
iStock.com/TATSUSHI TAKADA
【協賛企画】
広 告

 東京都港区は今年度から、全区立幼稚園に英語のネイティブティーチャーを週3回派遣する事業をスタートさせた。都内で初の取り組みとなり、幼児期から小中学校につながる国際理解教育の基礎を培うことを目的としている。

 同区では国際人育成に向け、小学校では週2時間の「国際科」の授業を、中学校では週1時間の「英語科国際」の授業を実施。加えて、今年度からは全区立中学校でシンガポールへの修学旅行を実施するなど、独自の取り組みにより子どもたちの英語でのコミュニケーション能力を育成してきた。

 こうした取り組みを幼児期にも取り入れようと、2022年度から高輪幼稚園で、23年度からは麻布幼稚園でもネイティブティーチャーによる週1日の英語による活動を試行的に実施してきた。同区の担当者によると「実施した園の子どもたちが英語に興味を持つなど、良い効果が出ていた」と言う。

 そこで、今年度からは区立幼稚園の全12園に拡大し、英語のネイティブティーチャーを週3日、1日6時間派遣する。指導計画に基づいた英語による活動を実施するほか、普段の遊びの中でもネイティブティーチャーと関わる機会を設けるとしている。

広 告
広 告