来年の共通テストから出願はオンライン 出願サイトを公開

来年の共通テストから出願はオンライン 出願サイトを公開
iStock.com/lechatnoir
【協賛企画】
広 告

 来年1月に行われる大学入学共通テストから出願手続きが電子化されることに伴い、大学入試センターは7月1日、志願者が手続きを進めるための出願サイトを公開した。来年から志願者は全て同サイトにマイページを作成して手続きを進める必要がある。出願の受け付けは9月16日からで、阿部俊子文科相は同日の閣議後会見で、「同センターが発行する受験案内に操作方法が記載されているので、志願者は焦らず安心して対応してほしい」などと呼び掛けた。

 同センターは同日午前10時に共通テスト出願サイトを公開した。共通テストの出願は、これまで各高校が生徒の志願票などの必要書類を取りまとめ、センターに郵送するなどの方法が採られてきたが、志願者の利便性向上や高校の負担軽減につなげようと、来年1月に実施される共通テストから電子出願システムが導入されることになった。

 これによって、全ての志願者が個人でパソコンやスマホなどを使ってオンラインで手続きを進める必要がある。志願者は出願に先立ち、同サイトにアクセスして氏名やメールアドレス、出願資格などを登録してマイページを作成するとともに、受験案内などをダウンロードして準備を進める。

 出願内容の登録期間は9月16日から10月3日までで、志願者は同サイトからオンラインで手続きを進めるとともに、出願内容を登録後、登録期間中に検定料などを支払う。最終日までに検定料が支払われないと出願は受理されないので注意が必要。また、病気・負傷や障害などのために受験上の配慮を希望する場合、申請方法は郵送のみとなっている。共通テストの本試験は来年1月17日と18日に行われる。

 阿部文科相は、共通テストの出願がオンライン化されることに伴い、同日の会見で、「大学入試センターが発行する受験案内に操作方法などが記載されているので、志願者は焦らずに安心して対応いただくようお願いしたい。文部科学省としては大学入試センターと連携しながら、高校関係者への複数回の説明会を実施するなど、引き続き丁寧な情報発信を進めたい」と述べ、オンライン出願がスムーズに進むよう取り組む考えを示した。

広 告
広 告