【教員×投票】教員同士でも校則でも、あだ名を禁止 賛成?

【教員×投票】教員同士でも校則でも、あだ名を禁止 賛成?
【協賛企画】
広 告

いじめ防止のための「あだ名禁止の校則」が、SNS上で話題になっています。11月10日に公表された、男女1400人を対象に日本トレンドリサーチが行った調査結果では、小学校のあだ名禁止の校則をどう思うかは「賛成」18.5%、「反対」27.4%で、「どちらでもない」が最も多い54.1%という結果でした。学校でのあだ名に関しては、教員同士によるものでもハラスメントとして問題視する指摘もあります。例えば神戸市の教員いじめでは、被害者の男性教員には、ポンコツという意味の侮蔑的なあだ名がつけられていました。あなたは、校則でも、教員同士でも、あだ名を禁止することに賛成ですか?

あなたの意見で議論を深めてください
  • Facebookアカウントでログインすると、コメントできます(自分のFacebookページへの投稿可否を選択できます)。
  • 匿名でのコメントはこちらから

[wpdevart_facebook_comment curent_url="https://www.kyobun.co.jp/news/20201116_01/" title_text="Facebookコメント" order_type="social" title_text_color="#000000" title_text_font_size="18" title_text_font_famely="ヒラギノ角ゴ Pro W3,Hiragino Kaku Gothic Pro,メイリオ,Meiryo,MS Pゴシック,sans-serif" title_text_position="left" width="100%" bg_color="#d4d4d4" animation_effect="random" count_of_comments="100" ]

Edubateとは
  • Edubateは教育に関する問題、課題について、多様な視点から投票・投稿し、議論を深めるための空間です。テーマについての、あなたの意見を投稿してください。
  • コメント内容は教育新聞の記事にて匿名で紹介させていただく可能性があります。
  • コメント機能はFacebookの提供です。
広 告
広 告