かねてから修学旅行について「中止ではなく、工夫して実施を」と呼び掛けてきた萩生田光一文科相は1月12日、閣議後会見で「子供たちにとって、かけがえのない貴重な思い出となる教育効果の高い活動。適切な感染防止策を十分に講じた上で、その実施について最大限の配慮をお願いしたいという考えに変わりはない」と改めて述べ、近距離での実施や旅行日程の短縮のほか、最終学年でない場合は翌年度への実施の繰り越しなどの工夫を求めました。あなたは実施か中止か、どうすべきだと思いますか? 実施の場合は、どのような工夫が最も適切だと思いますか?
[wpdevart_facebook_comment curent_url="https://www.kyobun.co.jp/news/20210118_01/" title_text="Facebookコメント" order_type="social" title_text_color="#000000" title_text_font_size="18" title_text_font_famely="ヒラギノ角ゴ Pro W3,Hiragino Kaku Gothic Pro,メイリオ,Meiryo,MS Pゴシック,sans-serif" title_text_position="left" width="100%" bg_color="#d4d4d4" animation_effect="random" count_of_comments="100" ]