保育所や幼稚園に子供を預けている親の半数が、園に対して不満や不安を感じた経験があることが、うるる(東京都中央区)が運営する、保育所・幼稚園向けのオンライン写真販売サービス「えんフォト」が実施した意識調査で分かった。不満・不安の内容は「保育士とのコミュニケーション」が最多だった。
調査は昨年11月28日~12月5日に、0〜6歳の子供を持つ幼稚園、保育所、認定こども園に通わせている、またはこれから通わせる予定の親を対象にインターネットを通じて行い、274人から回答を得た。
園を選ぶ際に重視する基準については「自宅からの距離」(20.8%)が最多で、次いで「安全面」(13.2%)、「清潔さ、衛生面」(11.7%)、「園庭の有無」(10.4%)、「教育内容」(10.2%)と続いた。
現在、子供が通っている園に不満・不安を感じたことがあるかについては、「よく感じたことがある」(4.3%)と「少し感じたことがある」(45.5%)を合わせて49.8%で、ほぼ半数が「ある」と回答した。具体的な内容としては「保育士とのコミュニケーション」(34.1%)がトップ。次いで「友達とのトラブル」(17.9%)、「けが、事故」(14.5%)、「教育・保育の内容」(同)だった。
また、園におけるITツールの導入・活用状況については、「満足していない」(10.9%)、「どちらかといえば満足していない」(21.8%)の計32.7%が不満を持っていた。このうち、今後導入してほしいと思うITツールについては、子供の活動を写真や動画、音声、文字に記録する「保育ドキュメンテーション」(11.8%)と「連絡帳(体温・体調、園での様子など)」(同)が最も多く、次いで「欠席連絡」(11.5%)、「お知らせ、おたよりの配信」(10.9%)だった。