給食専門サイト開設、食育コンテンツが充実 静岡市

給食専門サイト開設、食育コンテンツが充実 静岡市
児童生徒が見やすいようにポップなデザインにこだわったというサイトのトップページ
【協賛企画】
広 告

 静岡市はこのほど、学校給食専門のサイトを開設し、市内の児童生徒や保護者、地域の人々に情報発信を始めた。同市の学校給食キャラクター「しょっかんくん」が案内人となり、調理風景や関わる人々の取り組みを紹介するほか、学校給食の歴史や栄養について学べる学習コンテンツの充実も図り、学校や家庭での食育指導につなげる方針。

 例えば、「給食ができるまで」のページでは、給食センターの様子を動画付きで紹介。調理中の風景はもちろん、生産者から食材を受け入れる様子や、調理員が衛生管理を徹底する様子などを解説する。また給食を学校まで運ぶ給食車の仕組みや、食後の食器の洗浄風景など、児童生徒がなかなか知ることができない給食の裏側も垣間見ることができる。

 さらに学校現場などで、食育指導に活用できるコンテンツも充実させた。しょっかんくんと共に学校給食の歴史をたどる「給食タイムトラベル」や、クイズ形式で栄養のことを学べる「おしえて!しょっかんくん!」など、児童生徒が楽しみながら学べる工夫を施した。

 また、これまで市のホームページで公開し保護者のニーズが高かった、献立レシピの紹介コーナーは、写真付きで分かりやすいデザインに刷新。その他にも、市内の小中学校の献立表を掲載するなど、給食関連の情報を集約させた。

 新サイトの立ち上げは、児童生徒や保護者、地域の人々が学校給食の情報に触れやすくし、給食や食事をきっかけにしたコミュニケーションを促進することが狙いのひとつ。

 同市の担当者は「給食や普段の食事をきっかけに会話や交流を広げる、『食育コミュニケーション』を後押しする一助になればと考えている。学校現場だけでなく、家庭や給食センター、生産者の皆さんなど、地域全体のつながりを感じられるホームページにしたい」と期待を寄せる。

 ホームページはこちらから確認できる。

広 告
広 告