【夏休みまとめ読み】時間割の工夫で働き方改革 先進事例5選

【夏休みまとめ読み】時間割の工夫で働き方改革 先進事例5選
iStock.com/grandspy707
【協賛企画】
広 告

 学校の働き方改革が喫緊の課題となる中、独自の時間割編成の工夫でゆとりを生み出す自治体や学校が出てきている。小学校で授業時間を45分から40分に短縮し、浮いた時間を教員のゆとりの時間とするケースや、夏休みなどに授業を行うことで学期中の負担を減らすケース、細かな工夫を積み重ねて下校時間を早めたケースなど、特色のある取り組みを5本の記事で紹介する。

 

●教員不足をきっかけに大改革を進めた兵庫県川西市立多田小学校

【40分授業午前5時間×学年・教科担任制①】 公立小の大改革

 

●夏休みなどに授業を行う一方、学期中の6時間授業を減らした茨城県守谷市

学期中の負担を減らす「週3日5時間授業」 守谷市に聞く成果

 

●授業時数の特例で生み出した時間を「教員の放課後時間のゆとり」に活用

【40分授業午前5時間制①】 働き方改革が進む東京都目黒区中根小

 

●子どもたちとの日々を観察し、短縮できる時間を生み出した長野県松本市立波田小学校(全3回)

【「どうせ変わらない」を変える】 下校時間を40分早める

 

●長年続いた土曜授業の廃止・縮小にかじを切った東京23区

【独自】東京23区の約7割が「土曜授業を減らす」 働き方改革で

広 告
広 告