(読者の窓)チャレンジ魂

(読者の窓)チャレンジ魂
【協賛企画】
広 告

 昨年から、日誌、読書感想文、生活作文、ポスター、習字、自由研究…が課されていた夏休みの課題を見直し、メインの課題を「チャレンジ夏休み(チャレ夏)」とした。これまで自由研究と言いながら、工作を出す子が大半で、しかも市販のキットそのままであったり、改変したりする作品が多かった。自由研究は子どもが日頃から、「?」「!」と感じていることに時間をかけて、「追究の鬼」と化するものでありたい。

 そこで、チャレ夏が誕生した。何をテーマとするかは、子供たちに委ねた。○○の調査・研究、□□への挑戦・継続、楽器、プログラミング、英会話、暗算、謎解き作成、小説・絵本・写真集、作詞・作曲、ヨガ・座禅、筋トレ、裁縫・ミシン、料理…。

 9月には、子供たちが誇らしげにその成果を発表する。子供たちが根っから興味関心を持っていることであり、自分で決めたテーマであるから、大人顔負けの内容、クオリティーの高いものが多い。

 タイパやコスパという言葉のように、今の子供は時間もお金も経験も、無駄を省きたがる。そのような考えだと、失敗はただの無駄になってしまう。

 しかし、失敗は無駄ではない。最短距離で成功にたどり着くことが、よいこととは限らない。失敗も成功も、その過程で経験することが大切だと考える。

 これからも子供たちの「チャレンジ魂」をくすぐり、失敗を恐れず、困難な道を切り開く子供の育成に力を入れたい。

 (中井滋・高浜市立高取小学校長)

広 告
広 告