【教員×投票】中学校の授業時間 短縮するべきだと思う?

【教員×投票】中学校の授業時間 短縮するべきだと思う?
【協賛企画】
広 告

 1989年に告示された学習指導要領以降の4期の学習指導要領を経験した中学校の教員は、前回や現行の学習指導要領下の標準授業時数を、子どもの生活に合っていないと捉える傾向にあることが、東京学芸大学の大森直樹教授の調査で明らかとなりました。大森教授は次の学習指導要領では標準授業時数や学習内容を削減し、週に6時間授業を2日だけにすることや、授業時間を現行の50分から45分に短縮することを提案しています。(参照記事:現行指導要領は子どもに合ってない 中学校でも、教員に調査

 また、次期学習指導要領に関する教育新聞のインタビューに対し、全日本中学校長会の青海正会長(東京都大田区立志茂田中学校校長)も「個人的な考えだが、授業時間の短縮は学校の実態に合わせて柔軟にできるといい。中学校の授業時間はおおむね50分だが、45分、40分にできないか」と話しています。(参照記事:「授業時間を45分、40分にできないか」 全日中・青海会長

 あなたは、中学校の授業時間を短縮するべきだと思いますか?

あなたの意見で議論を深めてください

Edubateの利用規約についてはこちら。‍

広 告
広 告