【教員×投票】執行率低い予算 見直して教職員増員に充てるべき?

【教員×投票】執行率低い予算 見直して教職員増員に充てるべき?
【協賛企画】
広 告

 今国会で初めて導入された「省庁別審査」が2月6日、衆院予算委で行われ、文部科学省の予算を巡って質疑がなされました。この中で立憲民主党の津村啓介議員が、執行率の低い道徳の予算を見直して、教職員などの増員に充てるべきだと求めました。この道徳の予算は「よりよい生き方を実践する力を育む道徳教育の推進」事業として、地域の特色を生かした道徳教育の実践や、いじめの未然防止につながる取り組みなどに充てるため、毎年ほぼ3億円が計上されています。

 津村議員は、この3億円の予算は執行率が6割前後にとどまっていると指摘し、「打ち切りを含む見直しを検討して、教職員や学校支援員の増員に充てるべきではないか」と求めました。これに対して阿部俊子文科相は「執行率の課題があることは事実だが、学校教育全体を通した幅広い道徳教育を対象に、使い勝手を向上する見直しを図っている。子どもたちの自己肯定感の向上などに寄与するものであり、しっかり活用されるよう取り組みたい」などと述べました。(参照記事:道徳予算見直して教職員増員を 省庁別審査で野党が求める

 あなたは、執行率の低い予算を見直して、教職員や支援スタッフなどの増員に充てるべきだと思いますか?

あなたの意見で議論を深めてください

Edubateの利用規約についてはこちら。‍

広 告
広 告