保育者のためのアンガーマネジメント 実践トレーニング付き

保育者のためのアンガーマネジメント 実践トレーニング付き
【協賛企画】
広 告

 元保育士の筆者が手掛けた、保育者向けのアンガーマネジメントに関する参考書。

野村恵里 著チャイルド本社1760円

 5つのPARTに分かれており、PART1では「アンガーマネジメントが目指すのは、怒らない人ではありません。上手に怒れる人です」と記すなど、〝アンガーマネジメントは怒らないためのスキル〟という勘違いされやすい認識を正して、アンガーマネジメントそれ自体を定義するところから始まる。そして、衝動や思考、行動をいかにコントロールするのか、その技法をグラフやイラストを使って分かりやすく表す。

 PART2は〝べき思考〟にとらわれていないか、怒りを伝えるための語彙力があるか、といった自分自身の怒り方の特徴と向き合うことができる。自己分析だけでなく他者分析にも応用できそうだ。PART3は事例を用いて、どのように対応すべきかを示唆。子供だけでなく同僚に怒りを覚えたケースもまとめ、大変実践的である。

 PART4は怒りに〝感染〟しないために、具体的に怒りと遭遇した時の距離の取り方を挙げ、PART5では子供がアンガーマネジメントを育むためのアイデアも示す。現場目線を意識した上で、アンガーマネジメントの活用方法が網羅されている。

 子供、保護者、同僚にイライラしてしまうシーンは珍しくなく、保育の現場はストレスと隣り合わせである。保育者にアンガーマネジメントは必須のスキルであり、本書を通して身に付けておきたい。

広 告
広 告