授業を計画する上であなたが大事にすることは何ですか。
私は、特に教材の作成と学習活動の場面を大事にしたいと考えています。
もちろん、目標や単元の指導計画を吟味した上でのことです。特に一単位時間授業で考えますと、次時の指導内容について、どんな教材を準備し、子供たちにどのような活動をさせようかと、到達点を決めて構想を練ります。
教材の作成では子供たちの実態に応じた材料を選んで準備します。また、活動場面の工夫に力を入れます。それは、授業で子供の気付きやできた喜びを実感させたいと考えるからです。
【コメント】
この問題は授業づくりの基礎知識を問うているのではありません。大事にしていることの答え方を通して、授業力を高めようとする姿勢を見ようとしているのです。
この回答のように、授業づくりについて要点を絞って考えを伝えます。そのためには授業づくりとひとくくりにしないで、要素に分けて捉えるのです。
授業を計画する要素としては、目標の検討、指導内容の検討、教材の作成や選択、指導方法や学習活動の吟味、学習評価などが挙げられます。この中から特に重視するものの中味を分けて、授業への想いを述べます。
私は、教科書の教師用指導書を読んで目標や指導内容をしっかり頭に入れます。次に、それに適した教材を選んで決めます。そして、教材を作ります。これをどのような方法で使えば、子供の活動が広がり深まっていくかを考えて、学習活動の場面を考えます。
そこでの子供の分かり方やでき方、活用の仕方を考えて、授業を計画します。
【コメント】
授業の計画の仕方について述べていますが、質問に正対した回答にはなっていません。
要素を並べるだけで終わってしまって内容の薄いものになっています。質問は授業を計画するときに何を大事にするのか問うています。
この回答で挙げた要素から大事にしたいことを、1つか2つについてその中味を考えて答えます。それには得意な教科の一単位時間を想定すると具体的に答えられます。