合格に向けー課題を説く⑨教職員のコンプライアンス意識 教職員の意識改革と職場風土の改善

合格に向けー課題を説く⑨教職員のコンプライアンス意識 教職員の意識改革と職場風土の改善
【協賛企画】
広 告
 順守意識を高める

 社会的にコンプライアンス意識の向上が求められるが、学校現場も例外ではない。教職員の不祥事、児童生徒・保護者とのトラブルなどが後を絶たず、その対応には教職員のコンプライアンス意識の向上が喫緊の課題となっている。

 教職員は、より高い倫理観と使命感を持ち、法令を順守することはもちろん、社会規範やルールおよびマナーを守り、子供たちや保護者、地域社会からの信頼に応えていくことが求められている。

 従来、危機管理上のことやさまざまなトラブルの発生の際、ともすると「学校内のことだから」「子供同士のことだから」「教員だから」などの言い方で許容されてきたことはなかっただろうか。現在は学校といえども例外ではなく、諸法を念頭に置いた学校運営、教育活動、教職員の在り方が望まれていると認識すべきである。

 教職員一人一人に今一度、教育法規だけではなく社会生活を営む上での諸法の知識を持ち、順守意識を高めることが大切であり、教職員として「法知識や順守の心を持って日々子供たちと過ごす指導体制づくり」を構築することが課されている。

広 告
広 告