【1】求める教師像
【2】選考の特徴及び実施要項の主な変更点
【3】説明会、願書配付及び受付、各試験の日程
【4】校種別(小学校・中学校・高校・特別支援・養護・栄養)の採用見込数
令和4年3月中旬、鳥取県教育委員会ホームページで公表予定
【5】人物評価の選考観点
参考として別紙1「令和4年度鳥取県公立学校教員採用候補者選考試験(第二次選考試験)の内容等」をご参照ください。
【6】受験予定者へのメッセージ
鳥取県では、教員としての専門的指導力と魅力ある人間力を身につけた方に、是非、鳥取県教育に熱い思いをもって携わっていただきたいと考えています。教科に関する専門的な知識・技能はもちろんですが、児童生徒理解や特別支援教育に関する理解、また、新たな学習指導要領により子どもたちの学びがどう進化するのか、何を重視して授業を改善していくのか、GIGAスクール構想による「1人1台端末」の環境は、どのような学びの深化や転換を図ることができるのか、ICTを学びの中でどのように活用するのか等についてもしっかり学んで欲しいと考えています。教員に求められる人間力とは、子どもたちに対する深い教育的な愛情、正義感、社会や人間に関わる様々な事柄への洞察力、美しいものに感動する心、同僚とチームとして働く力、地域や社会と連携・協働できる力などの豊かな人間性と社会性から成る総合的な力であり、子どもたちを引きつける人間的な魅力とも言えます。
様々な出会いを通じた多様な経験により、これらの人間力を有する皆さんの受験をお待ちしています。豊かな自然等の教育資源が豊富な鳥取県で「自立して 心豊かに生きる 未来を創造する人づくり」に取り組んでみませんか。
2022年度採用選考(2021年実施)について
【7】校種別(小学校・中学校・高校・特別支援・養護・栄養)の受験者数、合格者数、合格倍率
別紙2「令和4年度鳥取県公立学校教員採用候補者選考試験について」を御参照ください。
【8】一般選考の試験内容と試験ごとの配点(合格基準点があれば併せて)
別紙3「令和4年度鳥取県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項」をご参照ください。
なお、合格基準点はありません。
【9】論文試験の課題内容(校種別)と指定字数
論文試験は実施していません。ただし、「特別選考Ⅲ 現職教諭を対象とした選考」のみ、出願時に小論文の提出を求めています。別紙3「令和4年度鳥取県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項」を御参照ください。
【10】面接試験(集団討論、模擬授業、場面指導を含む)の実施方法(面接形式、所要時間、実施の流れ、主な質問内容、その他留意点など)
令和4年度鳥取県公立学校教員採用候補者選考試験における実施方法は以下のとおりです。
[個人面接]
[集団面接]
なお質問事項については、非公表とさせていただきます。