【1】求める教師像
未来を担う子どもたち一人一人が、高い志とふるさと佐賀への思いを胸に、自らの夢や目標の実現に向けて意欲的に取り組めるよう、「志を高める教育」に力を入れています。「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の三つの要素をバランスよく育成していくためには、教育に対する使命感・情熱に加え、豊かな人間性と実践的な指導力を兼ね備えた教員が求められます。「志」をもち、情熱をもって粘り強く取り組む先生を求めています。
【2】選考の特徴及び実施要項の主な変更点
来年度の採用選考の実施については、大きく三つのことについて変更・改善を行います。
一つ目に 特色ある2つの特別選考を新設します。「さがUJIターン現職特別選考」として、他都道府県(政令市)の小学校の現職教員を対象に行います。特色ある学校づくりに尽力し、地域を大切にする人材を確保するために、「さが離島特別選考」を行います。唐津市の離島勤務を前提として募集、採用選考を行います。
二つ目に 「大学・大学院推薦制度」を新設します。佐賀大学、西九州大学、そのほか九州・沖縄・中国地方にある大学・大学院の中で、指定した大学・大学院等から推薦を受けた受験者については、第一次試験を免除します。
三つ目に、秋に2回目の採用選考試験(秋の採用選考)を行います。第二次試験の合格発表を終えた時点の9月下旬ごろから募集を行い、11月中旬に別途試験を実施します。
詳しくは、4月に公表予定の実施要項で確認してください。
【3】説明会、願書配付及び受付、各試験の日程
※次年度は未定
(参考:令和3年度実施)
【4】校種別(小学校・中学校・高校・特別支援・養護・栄養)の採用見込数をお教えください。
※次年度は未定 (参考:令和3年度実施)
【5】人物評価の選考観点
令和4年度選考(令和3年実施)の小論文は、「内容、構成、表記の正確さ」などの観点で、評価しました。
また、模擬授業を含む面接試験については、「誠実さ、使命感、明朗さ、社会性、意欲・行動力、コミュニケーション力、課題解決力」などの観点で、それぞれ総合的に評価しました。
【6】受験予定者へのメッセージ
未来を担う子どもたちを育てていく「教師」は、大変魅力的な仕事です。そして、最大の教育環境である「教師」は、子どもたちにとっても重要な「人」です。未来にむけて、佐賀だからできる人づくりを行っていきたい。佐賀県の子どもたち一人一人の笑顔と未来のために、共に歩みませんか。「自分らしさを生かし、子どもたちと成長したい!」そんな情熱をもった皆さんをお待ちしています。
2022年度採用選考(2021年実施)について
【7】校種別(小学校・中学校・高校・特別支援・養護・栄養)の受験者数、合格者数、合格倍率
別紙1参照。※登載者数は、合格者数のこと
【8】一般選考の試験内容と試験ごとの配点(合格基準点があれば併せて)
※別紙2参照。
【9】論文試験の課題内容(校種別)と指定字数
【10】面接試験(集団討論、模擬授業、場面指導を含む)の実施方法(面接形式、所要時間、実施の流れ、主な質問内容、その他留意点など)
個人面接については、2回(面接Ⅰと面接Ⅱ)実施します。
模擬授業のテーマは開始30分前に提示します。